さくらの会
聖マリアンナ医科大学臨床検査医学主任教授の右田教授から、相談したいことがある、とお誘いを頂いたので、まずは一献。 ふむふむ、ここ2年で2つの学会、研究会を主催することになった。そして群馬大学主催の人類遺伝学会が横浜で開催 […]
川崎市多摩区南生田の婦人科・産科クリニック
聖マリアンナ医科大学臨床検査医学主任教授の右田教授から、相談したいことがある、とお誘いを頂いたので、まずは一献。 ふむふむ、ここ2年で2つの学会、研究会を主催することになった。そして群馬大学主催の人類遺伝学会が横浜で開催 […]
低用量ピルは、脳や卵巣から分泌されるホルモンに作用します。 脳下垂体から分泌される性腺刺激ホルモンの分泌を抑えることで卵巣内の卵胞の発育と排卵を抑制します。排卵が抑制されることから、月経の際に剥がれ落ちてくる子宮内膜の増 […]
低用量ピルは、脳や卵巣から分泌されるホルモンに作用します。脳下垂体から分泌される性腺刺激ホルモンの分泌を抑えることで卵巣内の卵胞の発育と排卵を抑制します。 排卵しないことから妊娠しない、避妊効果が得られるます。正しく服用 […]
低用量ピルを使用すると、コンドームを使用した場合やリズム法(オギノ式避妊法)と比較し高い避妊効果が得られます。女性避妊手術や薬物添加IUD(intrauterine device)に匹敵するといわれます。日本で実施された […]
低用量ピルに求められる効果は2つ、避妊効果と月経痛を軽減させる効果です。 避妊効果:低用量ピルは、脳や卵巣から分泌されるホルモンに作用します。脳下垂体から分泌される性腺刺激ホルモンの分泌を抑えることで卵巣内の卵胞の発育と […]
最近いろいろまとめを作っていますので、掲載しますね。 低用量ピルは現在日本には2種類存在します。一つ目は、1999年に日本で初めて発売された避妊を目的としたOC(oral contraceptive)です。アンジュ🄬、ト […]
女性医学会のワークショップに参加するために、青森県青森市に行ってまいりました。今回は娘も一緒に来てくれました。1日のみの学会ですが、内容はかなり濃いもので、非常に勉強になりました。 私が以前から思っていた通り、生理痛のあ […]
大阪万博を控え、4年ぶりだそうですが大規模イベント医療・救護研修会が日本医師会主催で開催されました。 全国規模の研修会で、私は横浜界隈の医師会館にてzoom参加です。 大規模イベントでのヒトの状態、ライブなどでは興奮激し […]
来年度から、川崎市多摩区医師会副会長を拝命致しました、 さらに引き続き、生田支部支部長のほか川崎市医師会多摩区推薦理事に選出されましたので、川崎市医師会理事に立候補させて頂きます。 気がつくと、いろんな役職をさせて頂いて […]
多摩区役所が中心となった災害訓練が開催され、医師会として参加しました。 長い時間を準備に費やして練りに練られた訓練と感じました。被災した際、私たち開業医はまず自身のクリニックを開けることを最優先にして、と指示されています […]